\描くをあなたらしいキャリアへ ✨7期は早期入学5月から開講!/

イラスト通訳感謝祭レポート③ 〜倉敷の街歩き編〜

目次

🎨 昨日の感謝祭の熱狂が冷めやらぬ中、2日目は倉敷の街歩きイベントが開催されました!💕

運営スタッフ

今回の案内人は、倉敷出身の 3期生・みーちゃん❣️なんと… 鎖骨骨折中 にもかかわらず、持ち前の 超スーパーおもてなし精神✨ で、倉敷の美観地区を案内してくださいました🥺💖

🌟 岡山で開催された理由とは?歴史と文化に触れる旅へ

初めて岡山・倉敷を訪れるメンバーも多かったため、「せっかく来たなら 倉敷の魅力をたっぷり味わってほしい!!」という想いを込めての街歩きツアー🚩

岡山といえば、美しい庭園「後楽園」や黒いお城「岡山城」が有名ですが、実はそれだけではありません。岡山には、古代から現代に至るまでの豊かな歴史と文化が息づいています。特に、大原財閥の功績は岡山の魅力を一層引き立てています。今回は、岡山を観光地として選ぶ理由をじっくりご紹介します!

1. 歴史と名所の魅力を味わえる岡山

岡山はかつて「吉備国」と呼ばれ、日本でも大きく栄えた地域でした。全国第4位の規模を誇る造山古墳をはじめ、歴史好きにはたまらない遺跡が点在しています。

さらに、戦国時代に宇喜多秀家によって築かれた**岡山城(烏城)**は、黒くてかっこいい外観が特徴で、歴史的な街並みを散策しながら当時の風情を楽しむことができます。江戸時代に池田氏が作り上げた日本三名園の一つ、後楽園も見逃せません。

2. 大原財閥が与えた文化と芸術の影響を体感する旅

岡山の倉敷市にある大原美術館は、1930年に大原孫三郎によって設立され、日本で初めての西洋美術を展示する美術館として知られています。ここでは、モネ、エル・グレコ、ゴーギャンなどの貴重な作品を見ることができます。

美術館のある倉敷美観地区は、伝統的な建物と美しい街並みが広がり、散策するだけで歴史と現代が調和する特別な時間を楽しめます。まさに、アートと歴史を同時に堪能できる場所です。

3. 経済と福祉の発展に貢献した岡山の足跡を学ぶ

岡山は経済発展においても大きな役割を果たしてきました。大原孫三郎が設立した倉敷紡績(クラボウ)や、金融業・電力事業を展開した中国銀行や中国電力の存在は、地域経済を支え続けています。

さらに、彼が創設した倉敷中央病院や、農業や労働に関する研究施設も岡山の地で発展し、地域社会の健康と発展を支えてきました。こうした歴史を学ぶことも、岡山を訪れる楽しみの一つです。

4. 晴れの国・岡山で楽しむ自然と食

岡山は「晴れの国」とも呼ばれ、年間を通じて晴天の日が多いことでも有名です。気持ちの良い天気の中での観光は、特に魅力的です。

また、岡山ならではの食文化も楽しみの一つ。美味しいフルーツ、特に白桃やマスカットは岡山ならではの味覚です。さらに、ばら寿司やデミカツ丼といったご当地グルメも外せません。

🏮 倉敷・美観地区を散策 ✨

倉敷の 美観地区 は、昔ながらの趣ある街並みが残るエリア🏯✨風情たっぷりの景色は、浴衣での散策にもぴったり!

美地区には、美味しい食べ物も盛りだくさん!

みんなで 食べ歩きを楽しみながら の散策は、まさに至福のひととき😋🍡💕

📒 倉敷は“描く人”にとって特別な場所!?

実は、岡山は マスキングテープ発祥の地 🎨✨

さらに、 美観地区にはトラベラーズノートの専門店 もあるということで、

🖊 「描くことが好きなイラスト通訳メンバーにとっては心躍る環境😍❣️」

トラベラーズノートに興味津々のメンバーも多く、

この街歩きで トラベラーズノートデビューを果たしたメンバー もいました📖✨

✨ 岡山・倉敷がもっと好きになる2日間

こうして、街歩きを終えるころには…

「また一人、また一人と岡山・倉敷の魅力にハマるメンバーが増えていました💖」

全国から集まった仲間たちと、リアルで繋がりながら、

「描くこと」と「旅」を通じて、新たな発見と出会いがあった2日間

「大好きな仲間と、新しい景色を一緒に描く時間」 だったのかもしれません✨

イラスト通訳の感謝祭は、ただのイベントではなく、

🎤 最後に… ふーちゃんからのメッセージ 🎶

感謝祭の最後に、ふーちゃんが メンバーへ向けたメッセージ がありました💌

ひとりは、みんなの為にみんなは、ひとりの為に

そして、

みんなが、みんなの為にそんな想いからこの場が産まれたこと感謝です。

自分の好きにたくさん出逢えた岡山旅行✈️だったかと思います。

久しぶりにひとり旅にでたメンバーも多いかと。

【岡山に来る】というチャレンジでみえた実はできた!行けた!思ったより近かった!

など、など。パラダイムシフトを

起こされたと思うの^ ^新たに、アカデミアとして

色んなチャレンジをしていくので是非、みんなで描くことで人生を良くしていきましょう!!このメッセージに、改めて 「イラスト通訳のあたたかいコミュニティ」 を実感した瞬間でした✨

フミカ

全国各地から集まったメンバーとともに過ごした時間は、「また次に会える日が楽しみになる」、2日間 になりました💓以上、感謝祭レポートでした🙌✨今後のイラスト通訳の活動ブログもお楽しみに🥰

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本イラスト通訳®︎コーチ協会スタッフです。
ホームページでは、お知らせや活動報告をブログでお届けしていきます。
よろしくお願いします♪

目次
閉じる